
米国の最新のインフレ率が示唆するもの
- 2022年10月14日 (3 分で読めます)
キーポイント
-
9月の米国消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回った
-
インフレ率は8月より低く、モメンタムが減速していることを示唆している
-
当社は、全償還年限のインフレ連動債に価値を見出し始めている
米国の9月の消費者物価指数は8.2%となり、8月(8.3%)を下回りましたが、市場予想を上回りました。これは、コアインフレ率の上昇分の40%を占める、住居費などのサービス価格のアップサイドサプライズによってもたらされました。
サービス価格インフレは国内の経済活動と密接な関係があり、住居費だけでなく、医療や交通サービス(バス、電車、航空の料金)なども強いインフレ傾向を示しています。他の要因としては、エネルギー価格は低下したものの、食品価格が堅調に推移したことが挙げられます。商品インフレ率は前月比0%で、新型コロナ起因のインフレが解消されつつあることを示唆しており、これは明るい材料です。
9月のCPIは、今後数カ月、インフレは減速するものの、定着するリスクがあるという当社のシナリオを裏付けるものでした。3カ月年率換算のコアインフレ指標を見ると、まだ過熱状態とはいえ、インフレの勢いが減速していることが確認できます(青線はコアインフレ、緑線はコアインフレから住居費を除いたもので、いずれも3カ月年率換算)。

出所:アクサIM、Bloomberg 2022年10月13日時点
今後については、多くの先行指標がインフレ圧力の緩和を示唆していますが、まだいくつかのリスク領域が残っています。
-
商品価格は世界的なサプライチェーン圧力の低下(9月は5カ月連続の低下)に伴い、減速すると思われます。
-
サービス価格は、CPIの計算方法に多くの時間差があるため、過熱した状況が続くと思われます。コアインフレ率に最も寄与する住居費は、医療費インフレと同様、かなりのタイムラグをもって計算されます。したがって、近い将来、これらはCPI全体の数字の足を引っ張るようになるかもしれません
-
コモディティ価格は、特にOPECプラスによる最近の原油生産量削減により、依然として上昇リスクとなっています
全体としては、インフレの減速という当社の見通しは変わりません。米国でのインフレはピークを過ぎたと考えられ、米連邦準備制度理事会(FRB)は今後数カ月でタカ派的な姿勢を崩すとみられるため、実質利回りはピークに近づいていると当社は考えています。
実質利回りはサイクルの最後の水準に達しており、ブレークイーブンインフレ率はFRBのインフレターゲットと整合的であると考えます。高いインフレ率によってインフレ連動債は好調で、景気循環の後期においては全償還年限のインフレ連動債は堅実な投資となるとみられます。 短期デュレーション債と比較するとボラティリティがより高いものの、このボラティリティを許容できる投資家にとっては、予想されるサイクルの最後の水準の恩恵を利用するべく、全償還年限のインフレ連動債を検討する戦略的な好機となる可能性があります。
ご留意事項
本ページは情報提供のみを目的としており、アクサ・インベストメント・マネージャーズまたはその関連会社による投資、商品またはサービスを購入または売却するオファーを構成するものではなく、またこれらは勧誘、投資、法的または税務アドバイスとして考慮すべきではありません。本文書で説明された戦略は、管轄区域または特定のタイプの投資家によってはご利用できない可能性があります。本書で提示された意見、推計および予測は掲載時の主観的なものであり、予告なしに変更される可能性があります。予測が現実になるという保証はありません。本資料に記載されている情報に依存するか否かについては、読者の独自の判断に委ねられています。本資料には投資判断に必要な十分な情報は含まれていません。
投資リスクおよび費用について
当社が提供する戦略は、主に有価証券への投資を行いますが、当該有価証券の価格の下落により、投資元本を割り込む恐れがあります。また、外貨建資産に投資する場合には、為替の変動によっては投資元本を割り込む恐れがあります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、運用の結果生じた利益及び損失はすべてお客様に帰属します。
また、当社の投資運用業務に係る報酬額およびその他費用は、お客様の運用資産の額や運用戦略(方針)等によって異なりますので、その合計額を表示することはできません。また、運用資産において行う有価証券等の取引に伴う売買手数料等はお客様の負担となります。
アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
金融商品取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商) 第16号
加入協会: 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、日本証券業協会
お問い合わせ先:TOKYOMARKETING@axa-im.com