
新興国小型株戦略
高成長の可能性を秘める新興国小型株戦略の特徴
新興国小型株は長期的に見ると高いリターンを実現しており、同期間の先進国株や新興国株と比較しても相対的に良好なパフォーマンスとなりました。
< 株式指数の推移>

出所:アクサ・インベストメント・マネージャーズ・グループ(以下、アクサIM)
期間:2000年12月29日~2025年3月31日、2000年12月29日を100として指数化
人口増加や内需の拡大などが原動力となり、新興国は相対的に高い経済成長が見込まれています。
< 地域別のGCP成長率 >

出所:「IMF世界経済見通し2025年4月版」、表示桁数未満は四捨五入しています。
新興国小型株は、内需企業が中心となっているため、経済成長の恩恵をより直接的に享受することが期待されます。また、現地に根差した独自の成長ストーリーを持つ企業も多く存在します。
< 株式指数のEPS推移 (2019年~2026年予想) >

出所:アクサIM、EPS=1株当たり利益、2019年を100として指数化しています。
※指数について1 。上記は過去のものおよび予測であり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
- 5paw6IiI5Zu95bCP5Z6L5qCq77yaTVNDSeOCqOODnuODvOOCuOODs+OCsOODu+ODnuODvOOCseODg+ODiOWwj+Wei+agquaMh+aVsO+8iOmFjeW9k+i+vOOBv+OAgeWGhuODmeODvOOCue+8iS8g5paw6IiI5Zu95qCq77yaTVNDSeOCqOODnuODvOOCuOODs+OCsOODu+ODnuODvOOCseODg+ODiOaMh+aVsO+8iOmFjeW9k+i+vOOBv+OAgeWGhuODmeODvOOCue+8iS8g5YWo5LiW55WM5qCq77yaTVNDSeOCquODvOODq+ODu+OCq+ODs+ODiOODquODvOODu+ODr+ODvOODq+ODieaMh+aVsO+8iOmFjeW9k+i+vOOBv+OAgeWGhuODmeODvOOCue+8iS8g5YWI6YCy5Zu95qCq77yaTVNDSeODr+ODvOODq+ODieaMh+aVsO+8iOmFjeW9k+i+vOOBv+OAgeWGhuODmeODvOOCue+8iQ==
新興国小型株運用戦略とは
新興国小型株は、相対的に良好な投資対象と考えられるものの、国・地域や調査対象企業が広範囲に及ぶことや、情報量の少なさ、国ごとに異なる多様なビジネス風土などから、すべての国や企業をアナリストが調査することは極めて困難です。
そこでアクサIMでは、膨大な情報を活用し、企業の本質的価値を評価するビッグデータ運用を導入しています。広範かつ奥深いリサーチと一貫した投資判断を両立することで、新興国小型株に眠る成長機会を捉える運用を実現しています。

出所:アクサIM、2025年1月31日現在
アクサIMの新興国小型株戦略CIOが解説するビッグデータ運用
「ビッグデータ運用では、膨大なデータを活用することで、市場で見過ごされている魅力的な銘柄を特定し、競争優位性を確保できると考えています。」~アクサIMクオンツ運用 CIO、ラム・ラサランタム
特徴の異なる新興国小型株と先進国株
その1:企業の特徴
新興国小型株と先進国株では、企業を取り巻く環境に大きな違いがあり、成長ドライバーも異なります。特に新興国小型株は、人口増加や都市化、所得向上などの内需を中心とした構造的要因の影響を受けやすいと考えられます。

その2:業種の構成
先進国株は、ITや金融などのグローバル産業が中心です。それに対して、新興国小型株は、消費やインフラ関連など、現地に根付いた活動をする企業の割合が多いことが特徴です。そのため、世界経済の動きよりも「その国の生活変化」に影響されやすい傾向があります。

出所:アクサIM、2025年2月28日現在、世界産業分類基準(GICS)のセクター分類で表示しています。
その3:時価総額の構成
大型企業を中心とする先進国株には、安定した収益モデルを有している企業が多い傾向があります。それに対して、新興国小型株には成長段階にある企業が多く、各国の経済発展とともに成長を遂げる可能性を持っています。

出所:アクサIM、2025年3月31日現在、四捨五入しているため、合計が100%とならない場合があります。
その4:バリュエーション
新興国小型株は、先進国株と比べて、割安な水準で取引されていることが多くあります。これは、情報の非効率性により、「市場で見過ごされている企業」が多く存在しているためだと考えられます。

出所:アクサIM、期間:2019年12月末~2025年3月末
※指数について2 。上記データは過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
- 5paw6IiI5Zu95bCP5Z6L5qCq77yaTVNDSeOCqOODnuODvOOCuOODs+OCsOODu+ODnuODvOOCseODg+ODiOWwj+Wei+agquaMh+aVsCAvIOWFiOmAsuWbveagqu+8mk1TQ0njg6/jg7zjg6vjg4nmjIfmlbA=
※当ページは新興国小型株戦略の紹介を目的とするもので、特定の有価証券を勧誘するものではありません。
本ページに記載している指数について
※MSCIエマージング・マーケット小型株指数、MSCIエマージング・マーケット指数、MSCIワールド指数、MSCIオール・カントリー・ワールド指数、MSCIワールド指数:MSCI社が公表している新興国小型株市場の値動きを示す指数、及び、新興国、全世界、先進国の各株式市場の値動きを示す指数であり、時価総額加重平均型指数です。
※本ページ中の指数等の著作権、知的財産権、その他一切の権利はその発行者に帰属します。
ご留意事項
本ページは情報提供のみを目的としており、特定の有価証券やアクサ・インベストメント・マネージャーズ・グループ(アクサIM)またはその関連会社による投資、商品またはサービスを購入または売却するオファーを構成するものではなく、またこれらは勧誘、投資、法的または税務アドバイスとして考慮すべきではありません。本資料で説明された戦略は、管轄区域または特定のタイプの投資家によってはご利用できない可能性があります。本資料で提示された意見、推計および予測は掲載時の主観的なものであり、予告なしに変更される可能性があります。予測が現実になるという保証はありません。本資料に記載されている情報に依拠するか否かについては、読者の独自の判断に委ねられています。本資料には投資判断に必要な十分な情報は含まれていません。
投資リスクおよび費用について
当社が提供する戦略は、主に有価証券への投資を行いますが、当該有価証券の価格の下落により、投資元本を割り込むおそれがあります。また、外貨建資産に投資する場合には、為替の変動によっては投資元本を割り込むおそれがあります。したがって、お客様の投資元本は保証されているものではなく、運用の結果生じた利益および損失はすべてお客様に帰属します。
また、当社の投資運用業務に係る報酬額およびその他費用は、お客様の運用資産の額や運用戦略(方針)等によって異なりますので、その合計額を表示することはできません。また、運用資産において行う有価証券等の取引に伴う売買手数料等はお客様の負担となります。
アクサ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
金融商品取引業者 登録番号: 関東財務局長(金商) 第16号
加入協会: 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、日本証券業協会
お問い合わせ先:TOKYOMARKETING@axa-im.com